松島 …復興
遊覧船に乗るのは初めて。
船が桟橋から離れるまでちょっとの間船内にいましたが、外の風を感じたくてデッキに出てみると、船を追いかけてカモメたちがたくさん集まってきていました。
カモメのエサ(かっぱえびせん)が目当てです。
子どもがエサをつまんで、手を出すと、上手にカモメがくわえます。ちゃんと手を噛みつかないように、とても注意深くくわえます。まったく怖くないですよ。
みんな一生懸命飛びながらエサをもらおうとしているのに、一羽だけ楽してもらおうとしている子がいます。
なかなか、かわいい顔して飛んでいるでしょう。
ああやってエサをくれる人の様子をよく見ています。
災から3カ月が過ぎ、最近では国内だけでなく外国からのお客さまも見受けられるようになってきました。
震災からの復興をテーマに今年初開催となるお祭りだそうです。
東北6県を代表するお祭りが仙台に一同に会し、パレードや
ステージパフォーマンス、各県の名産品を集めた物産店など
様々なイベントが催される様です。
日時:7月16日(土)10:00~19:00(予定)
7月17日(日)10:00~17:00(予定)
会場:仙台市 勾当台公園市民広場、定禅寺通
7月1日より福浦橋の通行を再開します!
震災の影響により通行止めとなっていた福浦橋が、7月1日から通行することができるようになりました。
福浦橋は、「出会い橋」とも呼ばれる朱色の長い橋。その橋を渡ると、「自然の宝庫」である福浦島があります。福浦島には、島内を1周する遊歩道が整備され、四阿や広場もあるので、お弁当を持ってピクニックもOKです。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、心も体もリフレッシュできます。
橋のたもとにある「カフェ・ベイランド」も営業を再開しています。
毎年7月21日は「日本三景の日」。
これに先立って松島では日本三景の存在を再認識すると共に先の震災からの復興を感謝するイベントが開催されます。
当日は記念セレモニーや地元店舗による屋台の出店、特設ステージでのパフォーマンスなど様々なイベントが開催される模様です。
日時:7月18日(月)10:00~15:00
場所:松島海岸中央広場
震災で大きな被害を受けた石巻市の一大イベント。
規模は縮小するようですが例年通り8月1日・2日の開催が決定しました。
毎年8月6日~8月8日に開催される仙台七夕祭りの前夜祭。
広瀬川沿い、西公園付近から約16000発の花火が打ち上げられます。
打ち上げ時間:19:00~21:00
瑞巌寺の参道や周辺の寺社仏閣をロウソクの灯りで照らすイベント。
辺り一帯は幽玄な雰囲気に包まれます。
国宝・瑞巌寺を会場とし、地元の方々が手作りで行う松島町あげての新しい夏祭りです。 祭りは、瑞巌寺の参道に灯火をつけ、暗闇の世界のそぞろ歩きを楽しみます。
日時:8月6から8日 場所:松島海岸中央広場及び瑞巌寺周辺
交通:JR仙石線松島海岸駅徒歩5分/JR東北本線松島駅より徒歩10分
「松島灯籠流し花火大会」を中止し、あらたに『松島流灯会(りゅうとうえ)海の盆』を開催
例年8月17日に行われていた「松島灯籠流し花火大会」は震災の影響に
よって残念ながら中止となりました。
あらたに開催されるこの行事は震災の犠牲となった方々の供養と被災者の平安を祈念すると共に、
先祖の供養と子孫の安寧という「お盆」本来の意義を問い直す行事となるようです。
当日は松島湾に灯籠を流す他、地元の屋台や太鼓の演奏、町民主体の盆踊りなど
昔ながらの「夏祭り」の趣きになるみたいです。
日程: 23年8月14日(日) ~ 8月16日(火)
内容: 灯籠流し、盆踊り、供養花火、そして大施餓鬼会、その他、楽しい出し物や露天など実行委員会で企て中です。
※会場:松島海岸及び松島湾一帯 (松島海岸中央広場周辺、五大堂周辺、瑞巌寺周辺)
松島海岸中央広場にて 20:00より 回向供養のため経木塔婆が焚き上げられます。法要は約1時間続けられます。
日時:8月16日 場所:松島海岸中央広場及び瑞巌寺参道
交通:JR仙石線松島海岸駅徒歩5分/JR東北本線松島駅より徒歩10分
松島観光施設営業状況 … 2011.06.26
この度の震災により被災した方々にスタッフ一同、心よりお見舞い申し上げます。 松島は幸いにも宮城県のほかの沿岸部に比べ被害も軽微でした。観光施設、文化施設等も徐々に営業を開始しています。
ここでは現在の各施設等の営業状況を紹介したいと思います。
・瑞巌寺 拝観可能 8:00~17:00
・五大堂 拝観可能 8:30~17:00頃
・円通院 拝観可能 8:30~17:00
・観欄亭 見学可能 8:00~17:30
・マリンピア松島水族館 4月28日より営業再開
平日9:00~17:00 土日祝9:00~17:30
・みちのく伊達政宗歴史館4月23日より通常営業再開
7月1日からの営業時間は8:30~17:00
(受付は16: 30まで)
・松島さかな市場 2Fのみ営業中。8:00~17:00
松島湾遊覧
・丸文松島汽船 5月1日より営業再開
松島→塩釜10時~15時まで一時間毎に運航
塩釜→松島9時~15時まで一時間毎に運航
松島湾周遊コースは要予約
・松島島巡り観光船企業組合 大型船松島周遊コース (50分)のみ営業中
・松島ベイクルーズ 平成24年4月営業再開予定
・松島ベルギーオルゲールミュージアム 震災後閉館
・福浦島 福浦橋7月1日より福浦橋の通行を再開
・雄島 渡月橋修復中
観瀾亭 200円
(伊達政宗公ゆかりのお茶室。松島湾を眺めながら抹茶をいただけます)
福浦橋 200円
(別名「出会い橋」。渡った先にある福浦島では四季折々の草花や松島湾を楽しめます)
松島湾遊覧船(松島島巡り観光船企業組合) 1,400円
(湾内の美しい島々をめぐる松島クルーズ。カモメの餌付けが大人気!)
みちのく伊達政宗歴史館 800円
(ろう人形で政宗公の生涯を再現。再現した政宗公の肉声を聴くことができます)
松島十二支記念館 800円
(昨年10月にオープン。干支の守り本尊を展示。その大きさには圧倒されます)
松島レトロ館 350円
(懐かしいおもちゃやポスターなど数千点が展示されてる博物館。気分はタイムスリップ♪)
マリンピア松島水族館 1400円
(マンボウ、パンダイルカ、ペンギンなど数多く展示。アシカショーもありますよ)
感謝 迷失日本 提供以上資料
迷失日本 的個人日誌: www.littlefatjapan.blogspot.hk/